日语能力考试
  ·09年12月1级真题
  ·09年12月2级真题
  ·09年12月3级真题
  ·09年12月能力考试答案
  ·2010年日本语能力考试
   新题型样题
   日语托业(J.TEST)考试

客服QQ:136197542
  QQ群:162583137

HOME > 日语测试 > 日语能力考试 > 09年12月1级真题

恵子日語社2009年12月日本語能力試験1級真題·文字語彙

問題1次の文の___を付けた言葉は、どのように読みますか。最も適切な読み方を、1,2,3,4から一つ選びなさい。
問1、(1)脚本が(2)芝居の面白さを決めるといえよう。
(1) 脚本 1、きょくぼん 2、きょくほん 3、きゃくほん 4、きゃくほん
(2) 芝居 1、ぼうきょ 2、ぼうい 3、しばきょ 4、しばい
問2、この仕事を(3)円滑に進めるために、関係者は(4)努めて(5)慎重に行動してほしい。
(3) 円滑 1、えんかつ 2、えんこつ 3、えんがつ 4、えんごつ
(4) 努めて1、つとめて 2、きわめて 3、せめて 4、あらためて
(5) 慎重 1、そんちょう 2、そんじゅう 3、しんちょう 4、しんじゅう
問3、その歌手は、(6)奉仕活動をしている団体に、コンサートの(7)収益を(8)快く(9)寄付した。
(6)、奉仕 1、ぼうし 2、ほうし 3、ぞうし 4、そうし
(7)、収益 1、しゅうかく 2、しゅかく 3、しゅえき 4、しゅうえき
(8)、快く 1、いさぎよく 2、こころよく 3、いちじるしく4、まぎらわしく
(9)、寄付 1、きぶ 2、きぶう 3、きふ 4、きふう
問4、野党は(10)首相の外交方針に対して、(11)厳しい(12)姿勢を示した。
(10)、首相 1、しゅうそう 2、しゅしょう 3、しゅそう 4、しゅうしょう
(11)、厳しい1、はげしい 2、いやしい 3、きびしい 4、とぼしい
(12)、姿勢 1、じせい 2、しせい 3、じぜい 4、しぜい
問5、(13)強盗がその老人を(14)襲ったというのは(15)架空の話だった。
  (13)、強盗 1、きょうとう 2、きょうどう 3、ごうどう 4、ごうとう
  (14)、襲った1、おそった 2、うばった 3、しばった 4、なぐった
  (15)、架空 1、かくう 2、きょくう 3、きょこう 4、かこう
問題II次の文のを付けた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じ平がなで書く言葉を1,2,3,4から一つ選びなさい。
(16)行方が分からない人を捜査している。
1 喪失    2  創作    3  想像   4  葬式
(17)人を中傷するのは用句ないことだ。
1  抽象   2  昼食    3  駐車   4  注釈
(18)このあたりで怪しい人を見かけたので警戒してほしい。
1  軽快   2  蛍光    3  経過   4  景気
(19)毎朝六時の起床を心がけている。
1  奇数   2  基礎    3  稀少   4  機長
(20)友人に依頼されたので、その仕事をすることにした。
1  衣類   2  医療    3  異論   4  以来
問題III、次の文の___を付けた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字を1,2,3,4から一つ選びなさい。
問1、 北海道で(21)らくのうに(22)たずさわっている友人は、牛50頭を(23)しいくしているそうだ。
(21)らくのう  1 酪農  2 洛農  3 駱農  4 絡農
(22)たずさわって1 係わって  2 操わって  3 携わって  4 営わって
(23)しいく  1 旨育  2 施育  3 飼育  4 資育
問2、 コストの(24)さくげんを(25)めざし、商品をテレビで(26)せんでんするのを中止した。
(24)さくげん 1 消滅  2 削減   3 削減   4 消減 
(25)めざし  1 目示し  2 目刺し   3 目射し  4 目指し 
(26)せんでん 1 宜伝   2 宣電   3 宣伝   4 宜電
問3 この地域の開発の必要性を(27)とく人々がいるが、森林保全もそれに(28)おとらず重要ではないか。
(27)とく  1 解く  2 説く   3 評く  4 講く 
(28)おとらず 1 劣らず  2 降らず  3 落らず  4 負らず
問4 (29)ひさいちに多くのボランディアが、(30)きゅうえんに(31)かけつけた。
(29)ひさいち 1 悲最地  2 被災地  3 悲災地  4 被最地
(30)きゅうえん1 救演   2 急演  3 救援   4 急援
(31)かけつけた1 馳け付けた 2 迅けつけた 3 疾けつけた 4 駆けつけた
問5 海岸はどこまでも白い(32)はまべが続き、(33)おきには船が見えた。
(32)はまべ  1 浜部  2 辺  3 部  4 浜辺
(33)おき   1 浦  2 沼  3 湾  4 沖
問6 この会議では、人口の(34)よくせいが議論の(35)しょうてんになりそうだ。
(34)よくせい  1 欲整   2 抑制   3 欲制   4 抑整
(35)しょうてん 1 焦点  2 衝点   3 争点   4 騷点
問題IV次の文のを付けた言葉の部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1234から一つ選びなさい。
(36) わが社の社長室のドアは、いつも開けておくのがかんれいになっている。
1 海で泳いでいる人に事故が起きないようにかんしする仕事をした。 2 寒くなると血液のじゅんかんが悪くなる。
3 父はかんちょうの役人だった。 4 私は毎朝1時間近所を散歩することをしゅんかんにしている。
(37) この町は歴史があり、ぶんかざいに恵まれている。
1 ざいせいが悪化したため、予算が少なくなった。 2 せんざいを使っても、なかなかきれいにならなかった。
3 あのレストランは、いつも新鮮なそざいを使っている。 4 この商品のざいこかあるか調べよう。
(38) いま時そんなことを言うのは、時代さくごだ。
1 強い相手なので、かくごして試合に臨んだ。 2 彼は私の言ったことをごかいしている。
3 この国では、えいがが庶民のごらくとして人気がある。 4 私はかいごの仕事をしている。
(39) エネルギーのかくほがこの国の課題だ。
1狭いのでかんかくを開けずに並んでください。 2オリンピックでのメダルかくとくをねらっている。
3彼女は将来きっと出世すると私はかくしんしている。 4組織のへんかくを混乱なく行いたい。
(40) 子供たちのもはんになるような生活をしたい。
1 むやみに人をひはんしてはいけない。 2 このはんがはヨーロッパでも人気がある。
3 スピードいはんをして、警察に捕まった。 4 試験のはんいは1課から5課までだ。
問題V 次の文の__部分に入れるのに最も適切なものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。
(41) 美しい星空を見上げていたら、若い男女は__な気分になった。
1 シック   2 スマート  3 ロマンチック  4 ハンサム
(42) カロリーの過剰な__は、体に悪影響を及ぼします。
1 産出   2 略奪   3 所持   4 摂取
(43) もう少しで終わるはずだった仕事が、彼の失敗で__に戻ってしまった。
1 打ち消し  2 取り替え   3 割り当て   4 振り出し
(44)欠席される場合は、__お知らせくださいますようお願いいたします。
1 あしからず 2 あいにく  3 あらかじめ  4 あいかわらず
(45) 私は目が悪く、眼鏡をかけないと物が__見えるんです。
1 とぼけて  2 ふやけて   3 とろけて   4 ぼやけて
(46) 結婚式のときには、きちんとした__で出席しなければならない。
1 身なり  2 身の上   3 身の回り  4 身振り
(47) 今年の夏は、蒸し暑く__日が続いた。
1 うっとうしい 2 気味悪い  3 あつかましい  4 生ぬるい
(48)大きな岩が、崖の上から__と転がってきた。
1 ぞろぞろ  2 ごろごろ  3 どろどろ  4 ぼろぼろ 
(49)面接による___の結果、合格者を決めた。
1 採用   2 採択   3 当選   4 選考
(50)うそを言ったために、話の__が合わなくなった。
1 あべこべ  2 よしあし  3 つじつま  4 まとまり 
(51)この技術を使えば、これまでの燃料問題が__解決するだろう。
1 一心に   2 一挙に   3 一向に   4 一概に
(52)高原の朝は空気がきれいなので、とても____。
1 わかわかしい 2 すがすがしい 3 めざましい  4 たくましい
(53)必死に働きてきた結果、最近ようやく生活に__が出てきた。
1 ゆとり  2 たまり  3 たるみ   4 めぐみ 
(54)証拠が不十分なため、前の判決は__され、彼は無罪となった。
1 遺棄 2 破棄 3 廃棄  4 放棄 
(55)飛行機からみた山々の姿は実に__であった。
1 多大  2 膨大  3 壮大  4 盛大 
問題VIつぎの56から60の_の言葉の意味が、初めの文と最も近い意味で使われている分を1234から一つ選びなさい。
(56)あげる~~理由をあげて説明してくれたので、とてもわかりやすかった。
1 この問題は、[はい]か[いいえ]のどちらかのカードをあげて答えてください。
2 あなたの好きなクラシック音楽を3曲あげてください。 3 もう少し作業の効率をあげないと、生産が間に合わない。
4 この会社はインターネットを使って、1年で素晴らしい業績をあげた。
(57)一緒~~何も言わないのは、意見がないのと一緒だ。
1 あの双子の姉妹は一緒の服を買ってもらった。 2 彼とは、子供の頃、よく一緒に遊んだ仲だ。
3 早く彼女と一緒なり、幸せな家庭を築きたい。 4 ひとり暮らしの息子に、食料品と一緒にお金を送ってやった。
(58)いいかげん~~いいかげんな返事をしたばかりに、とんでもないことになった。
1 あの人は仕事がいいかげんだから、とても任せられない。 2 人を馬鹿にするのもいいかげんにしてください。
3 いいかげん、子供の遊び相手をするのも疲れたよ。 4 お風呂の温度がいいかげんで、とても気持ちがいい。
(59)目......彼は絵画に対しては確かな目を持っている。
1 はるか前を行く自動車のナンバーが見えるほど、彼は目がよい。
2 こんな格好をしているからって、変な目で見ないでください。
3 彼女は、とても美しい目をしている。 4 あんな人を信用するなんて、社長は人を見る目がない。
(60)当たる~~日本語の[ごめんなさい]に当たる英語は何ですか。
1 わからない単語を一つ一つ辞書に当たりながら、この小説を読み終えました。
2 それほど起こることでもなかったのに、彼につらく当ってしまった。
3 そのような行為は失礼に当たりますので、気を付けてください。
4 警察はこの事件に全力で当たっているにもかかわらず、なかなか解決できない。
問題VII 次の61から65の言葉の使い方として最も適切なものを1,2,3,4から一つ選びなさい。
(61)品種 1 この文房具屋ではいろいろな品種のボールペンが売られている。
2 このテレビは様々な品種を組み合わせて作られている。
3 雨の品種はたくさんあり、呼び方もそれぞれ異なる。 4 米は品種が同じでも、育った土地によって味が違う。
(62)はかどる1 このえさを与えると、魚の成長がはかどる。
2 この国が多くの分野で世界にはかどるのは、技術者たちが有能だったからだ。
3 朝早く起きて仕事を始めたので、だいぶはかどった。
4 通信システムがはかどったおかげで、今では全世界の情報がすぐに入手うできる。
(63)腹が立つ1 食べ過ぎて腹が立ったので、胃腸の薬を飲んだ。
2 今まで我慢してきたことを全部話したので、とても腹が立って気持ちがいい。
3 友人に文句ばかり言われて腹が立ったので、それきり会わないことにした。
4 私の腹が立っているのは、毎日トレーニングをして鍛えたためです。
(64)巧妙 1 巧妙なやり方でお年寄りから金をだまし取っていた男が逮捕された。
2 あの料理人の巧妙な腕が店に多くの客を集めている。
3 庭の花壇を手入れしたので、以前に比べて巧妙になった。 4 うちのペットは顔がとても巧妙でかわいらしい。
(65)親善 1 両国は親善するために、サッカーの試合を行った。
2 両市は親善を深めるため、お互いに市民団体が訪問し合った。
3 両校の生徒たちは親善に交流するために、品番に連絡を取り合った。
4 両大学は留学生の交換を親善を行うために、規約を作成した。
读解 問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。
消費の個人主義化は、ある意味では消費の民主化と言い換えることもできる。その結果生ずる、ものの個人所有は、所有の民主化だといえるかもしれない。また、所有の民主化は、個々人をますます(注1)ばらばらの存在にしていく。(中略)ものによって仕切りができるからだ。一つの道具を(注2)共有することは、好むと好まざるとにかかわらず、共有しているメンバーの集団的なつながりが形成される。
[平等な消費]という思考は、①個人の欲望にしたがった消費を許すということで、それは集団主義(全体主義)から個人主義への流れを強化していった。こう知った傾向は、社会的な共同体だけではなく、家庭にまで及んだ。②それは、さまざまな物のデザインにおいても見ることができる。多くのものが、集団で使うことよりも個人で使用できるようなデザインになっっていった。小型のラジオや電話は、(注3)パータブルになった結果、その使い方が変化したが、それだけではなく、使用者を個人化したのである。
 携帯電話の出現は、家を単位としていたの③電話の概念を根底から変えてしまった。電話の(注4)子機の階段では、家の電話とつながりを持っていた。携帯は家とのつながりをしきってしまったのである。携帯電話の持ち主がはたして住居に住んでいるかどうかも分からない。
電車やバスなどの公共交通機関の中では、携帯電話の使用の禁止を呼び掛けている。心臓の(注5)ペースメーカーに悪い影響を与えるからと呼びかけているが、禁止についての明確な理由はあまり説得的ではないようだ。結局、多くの携帯電話使用者は電話による会話ではなく、メールを使うようになった。(④)、携帯電話でコミュニケーションしていることには変わりない。どれほど、多くの他人に囲まれていようと、携帯電話を使った会話にしろメールにしろコミュニケーションが始まると、意識は電車やバスの中にあるのではなく、(注5)ネット空間の中に入り込んでしまう。どれほど、多くの他人に囲まれていようと、⑤そこにいる他人とは全く異なった空間の中に仕切られているのである。
はたして、そのことと関連するかどうかは分からないが、携帯電話の普及と同時代の現象としてよくみられることになったのが、電車の中で、女性が(注7)メイクアップをしている光景だ。しかし、電車の中にあって、メイクアップをする女性たちは、意識的には、他者とは全く仕切られた空間にいるである。⑥ちょうど携帯電話でコミュニケーションしているときと同じように。
⑦家庭内の個人主義的傾向は、日本では1980年代に(注8)顕著になった。住宅のデザインは、子どもの個室を待つことが一般的になり、子どもの個室には電話や(注9)音響製品などが置かれ、(注10)自足したものとなった。個室や電話や(注11)家電の(注12)パーソナル化によって、家族の人間関係が(注13)希薄になり(注14)アトム化が進んだ、と言う意見が語られてきた。家族が個人主義化することを、個室やパーソナル化した家電や家具類のデザインが促進したことは否定できないが、そうした者のデザインは、集団主義から個人主義へと向かう私たちの近代に(注15)内包されていた傾向を反映しているのである。
(注1)ばらばらの:別々でまとまりがない。 (注8)顕著になる:はっきりと目立つようになる。
(注2)共有する:共同で所有する。 (注9)音響製品:音楽や歌を聴くための製品。
(注3)ポータブルになる:持ち運びできる大きさ、重さになる。(注10)自足する:ここでは、必要なものがすべてそろう。
(注4)子機:電話機本体についていて家の中で持ち歩ける電話機。(注11)家電:家庭用電気製品。
(注5)ペースメーカー:心臓の働きを非常に保つための器機。(注12)パーソナル化:ここでは個人用になること。
(注6)ネット:インターネット (注13)希薄になる:ここでは、弱いなる。
(注7)メイクアップ:化粧。 (注14)アトム化:孤立化。 (注15)内包されている:内部に含まれている。
問1 ①[個人の欲望にしたがっった消費を許す]とは、どういうことか。(1)
1 ある道具を様々なデザインでいくつも持てる。 2 欲しいものはどんなものであっても持てる。
3 ひとりひとりがそれぞれ自分のための道具が持てる。 4 好むと好まざるとにかかわらず道具が持てる。
問2 ②[それ]は何を指しているか。 (2)
1 消費という行動が個人主義化されていったこと。 2 消費により集団的なつながりが形成されること。
3 平等な消費という思考が共有を否定したこと。 4 個人の欲望に従い欲しいものが何でも買えること。
問3 [電話の概念を根底から変えてしまった]とは、どういうことか。(3)
1 電話の持ち主の住居が分からなくなってしまった。 2 電話の個々人が所有するものになってしまった。
3 電話の子機やその機能が使われなくなっってしまった。4 電話はあちこち動かされるようになってしまった。
問4 (④)に入る最も適当な言葉はどれか。 (4)
1 さらに  2 しかし  3 そこで  4 すると
問5 ⑤[そこ]とは、どこか。 (5)
1 社会的な共同体。  2 ネット空間 3 携帯の持ち主の家   4 電車やバスの中
問6 ⑥[ちょうど携帯電話でコミュニケーションしているときと同じように。]とあるが、どのような点が同じか。(6)
1 他人とは違う空間にいて、他人の存在を意識しなくてもいい点。
2 同じ電車に乗っていて、たくさんの人たちに取り囲まれている点。
3 多くの人に囲まれていて、その人たちを意識させられてしまう点。
4 意識が今いる場になくて、周囲の人たちの存在が気にならない点。
問題7 ⑦[家庭内の個人主義的傾向]とは、どのような傾向か。 (7)
1 同じ家族の中でコミュニケーションが少なくなり、意識が家族から離れる傾向。
2 同じ家族の中で人間関係が薄くなり、ものを気にせず使えるようになる傾向。
3 同じ住宅の中で家族で共有して使うものが少なくなり、家族関係が弱くなる傾向。
4 同じ住宅の中で消費するものが足りていて、それぞれ自由に使えるようになる傾向。
問題8 本文の内容とあっているものはどれか。 (8)
1 物のデザインや所有の仕方が人間関係に影響することも、後者が前者に影響することもある。
2 物のデザインや所有の仕方が人間関係に影響することも、後者が前者に影響することもない。
3 物のデザインや所有の仕方が人間関係に影響することで、後者はますます難しくなる。
4 物のデザインや所有の仕方が人間関係に影響することで、前者はますます強化される。
問題Ⅱ次の(1)から(3)の文章を読んでそれぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1234から一つ選びなさい。
(1) わが国は世界でも比較的降水量が多く、水は豊富にあるように思われますが、実は大量の水を海外から輸入していることを知っている人は少ないようです。最近は外国の(注1)ミネラルウォーターが増えていますが、このような直接飲み水として輸入されているものではなく、農産物や木材、工業製品など大量の水を使った作られている製品の輸入国で、これらの生産に必要な水を、間接的にではありますが大量に消費しているわけです。
  具体的には農産物では豆類、小麦、(注2)大麦などは90%程度を、工業製品では、繊維製品は全需要量の60%を輸入に頼っています。また日本の木材輸入量は世界第一位で、全体の25%を占めています。生産地の表示を調べてみると、海外で生産された商品が日本の市場にはたくさん出回っていることがわかります。
  このように日本は世界じゅうからさまざまな製品を輸入しているわけですが、製品を通して世界中の水を輸入しているといってもいいのです。その量は輸入の産物だけについて調べても、その生産に必要な水量は年間約50億立方メートルと計算されています。これは4000万人分の生活用水使用量に匹敵します。日本の経済や社会は、この目に見えない水の輸入量によって成り立ち、私たちの毎日の生活は支えられているのです。
  中国、インド、アメリカの三国で、世界の榖物の半分を生産しています。その中国、インドは地下水を利用して農産物のかんがいを行っていますが。大量の水をくみ上げたため(注3)地下水脈が(注4)枯渇し、水不足が深刻になってきました。また地下水だけではなく、インドのガンジス川、インダス川、中国の黄河などの大河の枯渇の問題のなり、黄河は1997年、海に(注5)上流からの水が到達しない日が、過去最高の226日を記録しました。このような水不足により、中国の榖物生産は1999年から三年間で、500万トンも減少しています。
(注1)ミネラルウォーター:飲み水として売られる天然水や地下水。 (注2)大麦:榖物の一種、ビールなどの原料。
(注3)地下水脈:地面の下の水の流れ。 (注4)枯渇する:水などが無くなる。 (注5)上流:川の水源のほう。
問1 「この目に見えない水」とは何か。 (9)
1輸入した農産物や工業製品が作られる際に現地で使われる水。2輸入した農産物を日本で商品に加工する際に使われる水。
31年間に現地の人4000万人が生活用水として使用する水。41年間に日本が外国から輸入して飲み水として使う水。
問2 日本の水事情について正しいものはどれが。 (10)
1 農産物や木材、工業製品など必要なものを生産するために、降水量以上に多くの水を国内で用意する必要がある。
2 最近はミネラルウォーターの需要が増えたため、海外から輸入しなければならないほど水が不足している状態。
3 降水量から考えて水は十分にあるようだが、実際には必要とする水すべてをそれで賄っているわけではない。
4 世界でも比較的降水量が多く水は豊富にあるはずなのに、実は不足している飲み水を大量に海外から輸入している。
問3 筆者の述べていることから考え、中国、インド、アメリカなど水不足が起きると、日本にはどのような影響があると予想されるか。 (11)
1 これらの国からの水の輸入が減り、日本の飲み水の量が著しく減少する。
2 これらの国への水の輸入の問題が起こるので、日本は対策を迫られる。
3 これらの国からの榖物の輸入がなくなり、逆に日本からの輸出が増える。
4 これらの国の生産活動が影響を受けるので、日本の経済が脅かされる。
(2) 金で欲望を満たすのは下品である。という意見がある。果たして、そうなのだろうか。欲望を満たす以外に、金の使い道なんてあるのか。
  (注1)ブランド物や(注2)ホストや美容整形に(注3)うつつをぬかした私が、最終的に得た教訓とは、「金で満たせる欲望には、①「必ず限界が来る」ということであった。なぜなら、消費の快感とは即ち「欲望を満たす快感」であるから、金を払って欲望の対象を獲得した途端のそれは欲望の対象でなくなる。(あんなに欲しかったはずのものが、手に入れた瞬間に、自分にとって大したものではなくなってしまうのだ。)という(注4)殺伐とした現象が生じ、②その虚しさから逃げれるために次から次へと新しい欲望の対象を追い求めたとしても、その(注5)最果てには「ついに欲しいものがなくなってしまう」といった欲望の砂漠化しか存在しないのである。
  とはいえ、私は「金なんて無価値だ」などというつもりは(注6)毛頭ない。金で買える幸せは、この世の中に確実に存在する。ただ、(③)、と言いたいだけなのだ。金で買える幸せをたくさん(注7)累積していけば最終的に大きな幸せを獲得したことになるではないか、という意見もあろうが、私はそうは思わない。消費による欲望(注8)充足は、とくに現代のように欲望の対象が多様化している時代にあっては、足し算ではなく、引き算だからである。
  次々に欲望を満たしていく行為は、さっきほど述べたとおり、欲望の対象を減らしていく行為なのだ。したがって、最終的には「金で満たせない欲望」に直面し、それこそが(注9)己の根源的な欲望であったと知ることになる。そういう意味でも、「消費による欲望の充足」が無価値であるとは思えない。それは価値あるゴールではないけれど、価値あろ(注10)プロセスにはなり得るのだ。
(注1)ブランド物:有名な会社の高価な商品。 (注2)ホスト:女性向けの飲食店で客をもてなす男性。
(注3)うつつをぬかす:夢中になりすぎる。 (注4)殺伐とした:人間らしい温かみが感じられない
(注5)最果て:終わり (注6)毛頭ない:まったくない。 (注7)累積する:積み重ねる。
(注8)充足:満たすこと (注9)己:自分 (注10)プロセス:過程
問1 ①「必ず限界が来る」とあるが、なぜか。 (12)
1 欲望以上のものが欲しくなるから。 2 欲望の対象とするものがなくなるから。
3 欲望を満たす金には限度があるから。 4 欲望が十分に満たされて幸せになるから。
問2 「その虚しさ」とあるが、何が虚しいのか。 (13)
1 この世には欲しいものがまだまだたくさんあること。 2 欲しいものを得たとたんに欲しいものではなくなること。
3 欲しかったものがそれほど欲しくなかったとわかること。 4 自分が望む幸せには到底届かないと気付くこと。
問3 (③)に入る正しい文はどれか。 (14)
1 その幸せには限りがある。 2 人々の欲望には限りがない。
3 金で買えない幸せもある。 4 金で買えない幸せは幸せではない。
問4 本文の内容とあっているものはどれか。 (15)
1 最終的に金で欲望を満たすことはできないから、消費による欲望の充足の追求は無意味である。
2 金で欲望を満たすことは恥ずかしいことではなく、消費の快感により幸せが大きくなっていく。
3 虚しくなるほど消費を続けることで、金で満たせない欲望があることに気づくことができる。
4 金で買える幸せを数多く積み重ねていけば、満足できる幸せを築くことができるかもしれない。
(3)人のいいところを真似するのを嫌がる人がいます。人真似はいけないと思い込んでいるかもしれませんが、実際にはそんなことはありません。いかに早く人のいいところを取り入れられるかで、あなたの価値が決まるといってもいいのです。
  ある有名女性(注1)キャスターが、とても興味深い話をしていました。
  それは彼女がまだ新人の頃のこと。(注2)プロデューサーに見せられたビデオに、ニューヨークの女性(注3)ホームレスを取材している(注4)レポータの姿が映っていました。
  ビデオを見ながら、プロデューサーは、彼女にこう言いました。
  「君とこのレポーターの違いは、カメラマンとの位置関係だ。君はいつもカメラマンの(ア)にいるが、①この女性はカメラマンよりずっと(イ)にいる」
   ここでプロデューサーが言いたかったのは、「②自分の視点がないからいつも、カメラマンよりも先に、自分の行きたいほうへ行く。自分の視点がないからいつも、カメラマンに遅れを取ってしまう。」そういうことなのです。
   新人だった彼女は、それ以来自分は何が面白いと思うのかを考えて、カメラマンより(う)に生きようにした。それは、女性レポーターの真似だったのです。彼女は「真似」という言葉は使わなかったのですが、結果的には真似をしたのと同じです。
真似は形から入って、精神的なところに到達する方法です。レポーターとカメラマンとの位置関係だけを見れば、形だけの真似になるでしょう。でも、自分が面白いと思うほうに動くことで、形だけではなく、精神的なレベルになります。
最初はよくわからなくて、形だけ真似するのでもかまいません。真似しているうちに、その行動がどういう意味を持っているか、何が大切なのかがわかってくるからです。
(注1) (注1)キャスター:テレビのニュース番組で報道や解説などをする人。
(注2)プロデューサー:テレビ番組の制作を指揮する人。(注3)ホームレス:住むところがなくて公園などで生活する人。
(注4)レポーター:テレビ番組などで現場から報道する人。
問1 (ア)(イ)(ウ)に入る言葉として、適当なものはどれか。(16)
1 ア 前  イ 後ろ ウ 後ろ 2 ア 前  イ 後ろ ウ 前
3 ア 後ろ イ 前  ウ 前 4 ア 後ろ イ 前  ウ 前
問2 ①「この女性は」とは誰のことか。 (17)
1 レポーター 2 キャスター   3 プロデューサー   4 ホームレス
問3 ②「自分の視点を持って」とはどういう意味か (18)
1ニューヨークでのホームレスの取材の仕方は自分で見つけろ。2ビデオをよく見てどんな点が面白いか自分でよく考えろ。
3 取材をする時には面白いことを自分で見つけろ。 4 カメラマンが面白いと思う内容を自分でよく考えろ。
問4 筆者は真似についてどう思っているか。 (19)
1 ほかの人のまねをすることは、行動の真似と同時に精神的なレベルでもまねをすることになり、大変望ましいことだ。
2 他の人の行動の形だけを真似することは、それだけのことに留まってしまうので、精神的なレベルから始めるべきだ。
3 ほかの真似をしても、精神的なレベルでその人に届くことはあり得ないので、初めから真似をしないほうがよい。
4 他の人の行動の形を真似するだけでも、後ろでその行動の本質的な意味が分かってくるので、そうしたほうがよい。
問題Ⅲ(1)環境破壊がなぜ問題なのかというと、それによって私たち人間が困るからです。「地球にやさしい」とか「地球を守れ」などといった言葉に騙されてはいけません。地球上の生物の中で最も総量が多く、(注1)なおかつあらゆる場所にはびこっているのはおそらくバクテリアのような単細胞生物です。万一地球上の生態系が(注2)ずたずたになり、人間が生きていけないような環境になってもバクテリアは存在しているでしょう。また、もう一つ重要なのは、環境破壊を生み出しているのも私たち人間だということです。人間ほどお希望に環境を(注3)改変したしまった種はほかにいません。
(注1)なおかつ:そのうえさらに (注2)ずたずたになる:破壊されてまとまりがなくなる。(注3)改変する:変える。
問い 本文の内容とあっているものはどれか。 (20)
1 環境問題は、人間にはそれほど問題にならない。 2 環境問題は、人間にとっての問題に他ならない。
3 地球を守るために、環境を大切にしなければならない。 4 地球を守るために、人間を大切にしなければならない。
(1) だれであれ、自分らしい生き方や自分に都合のよい生き方を志向しながら、他者との共同生活にも満足できるための条件を探ってみると、法律婚にせよ、非法律婚にせよ、共通して認められる条件は、男女ともに、それぞれが「自分らしい生き方をしたい」と期待するだけでなく、お互いが「(注1)パートナーの生き方を尊重したい」という(注2)レディネスを持っていることであった。「自分の生き方を尊重した欲しいから相手に生き方も尊重したい」という、このようなごく当然の意識が、「自分らしい志向」を「共同のもの」にできる条件ではないかと、私自身は考えている。言うなれば、「自分らしさの共同化」である。
(注1)パートナー:相手 (注2)レディネス:ここでは、ものことの前提となる気持ち。
問い 本文の内容とあっているものはどれか。 (21)
1 お互いに相手の生き方を大切にしたいと考えていても、結局は自分の都合を優先させてします。
2 相手の生き方を認めると言う気持ちがお互いにないと、もともと共同生活は成立しない。
3 共同生活を通して、相手の生き方を尊重したいという強い気持ちがお互いに育っていく。
4 自分に都合のよい生き方は相手にも良い条件となると信じることで、お互いに満足できる。
(3)悲しみの感情を示す時には、助けを求める気持ちが含まれている場合が多い。全体が協力し合うことをよしとする集団主義の文化には、その求めを(注1)受容する備えがある。したがって、悲しみは生じやすい。他方、個人主義の文化では、悲しみは弱みを見せることになるし、人に助けられることを恥と考える。自分が強くなければならず。ほかものの不当な行為に対しては(注2)怒りを露わにして戦うことが当然とされる。日本の社会も集団主義から個人主義へと徐々に移行しており、それが(  )に反映していると考えられる。
(注1)受容する:受け入れる。 (注2)怒りを露わにする:怒りの感情をはっきり出す。
問い (  )に入る適当なものはどれか。 (22)
1 助けの求めの増大と怒りの減少。 2 助けの求めの増大と怒りの増大。
3 悲しみの感情の減少と怒りの減少。 4 悲しみの感情の減少と怒りの増大。
(4)余暇市場は、景気変動に強く左右される分野である。しかしながら現在の余暇産業の(注1)低迷は、景気の低迷が理由ではなく、これまでの金銭消費型レジャーから自己実現を重視レジャーの変化という、人々の余暇行動と消費(注2)パターンの変化が原因である。実際レジャーに対する「実需」(実際の需要)はむしろ拡大しており、余暇消費の機会はますます増えている。違うのは人々の余暇消費能力の向上とともに、お金の使い方が、より慎重に、合理的に、そして効果的になってきたという点である。
(注1)低迷:調子が落ちたまま、上がらないこと。 (注2)パターン:ここでは、傾向。
問い 現在の余暇産業は、なぜ低迷しているか。 (23)
1 人々の余暇の活動内容とお金の使い方が変化したから。 2 人々がレジャーに使えるお金が大幅に減少したから
3 景気の悪化に伴って余暇市場における需要が縮小したから 4余暇消費の機会の増加により金銭の消費が増大したから
(5)日本の自然科学研究において、基礎研究が弱いといわれることが多い。右のグラフは2006年にお壊れた自然科学研究費の支出割合の調査の結果を示してものであるが、確かに「総額」を見ると、基礎研究費と応用研究と開発研究費の割合は基礎研究費が最も小さく開発研究費が最も大きい。
  しかし、「大学等」では基礎研究費の割合が最も大きく、逆に、開発研究費の割合が最も小さい。したがって、機関によってその割合が異なることが分かる。
  一方、「(注1)非営利団体(注2)公的機関」と「企業等」はと共に「総額」と同じように開発研究費の割合が最も大きい。特に「企業等」は開発研究費が基礎研究費の10倍以上で、その割合の大きさが目立つ。また、「非営利団体·公的機関」は「大学等」の次に、基礎研究費の割合が大きいものの、開発研究費の二分の一もない。
  このことから、「非営利団体·公的機関」と「企業等」がもっと基礎研究費を増やせば、「総額」の基礎研究費の割合が大きくなることが予測できる。ただ、「企業等」は特に利益を上げることが求められているので、すぐには利益を生み出さない基礎研究の費用を大きくするのは難しそうだ。
(注1) 非営利:金儲けを目的としない (注2) 公的:公共の
問い この文章の内容とグラフが合う組み合わせはどれか。 (24)
1 ア:企業等       イ:総額 2 ア:企業等       イ:大学等 
  ウ:大学等       エ:非営利団体·公的機関 ウ:総額        エ:非営利団体·公的機関
3 ア:総額        イ:企業等 4 ア:総額        イ:非営利団体·公的機関 
  ウ:非営利団体·公的機関 エ:大学等   ウ:企業等       エ:大学等
文 法
問題IV、次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか、1,2,3,4から最も適切なものを一つ選びなさい。
(25)その知らせを聞き、驚き__言葉も出なかった。
1 につれて  2 のあまり  3 としたら  4 をよそに
(26) あの映画は、大きな賞をとった___何か物足りなかったなあ。
1 につけ  2 にしては  3 とあって   4 といったら 
(27) 現行の制度における問題点を、私__整理してみました。
1 に対して  2 にとって  3 ならては  4 なりに 
(28)このうちは、広さ__価格__新婚夫婦にぴったりです。
1 とも/とも  2 だし/だし   3 であり/であり 4 といい/といい
(29)誠に勝手ながら、当店は10月30日__開店いたしました。
1 につき  2 をもって  3 にひきかえ  4 をかわきりに 
(30)文章がうまければだれでも作家になれる__、そんなことはない。
1 かいなか  2 かのように  3 かというと  4 かとみれば 
(31)地震の被害を受けた地域に、十数名の専門家__救援隊が派遣された。
1 からなる  2 からある  3 に達する  4 に由来する 
(32)現実できるかどうか__、まずは新商品のアイディアをみんなで出してみよう。
1 はさておき  2 はまだしものこと 3 ならともかく 4 ならいざしらず 
(33)彼女が会社を辞めたのには、__言えない事情があったに違いない。
1 言うともなく  2 言えばこそ  3 言うなら  4 言うに 
(34)常に冷静な彼_やはり人間だから、感情的に怒鳴ってしまうこともあるのだろう。
1 のみ  2 ほど  3 とて  4 ゆえ 
(35)このような規則は、実態__柔軟に適用すべきだ。
1 とともに  2 ばかりか  3 に即して  4 のみならず 
(36)電車でお年寄りに席を譲ろうとしない高校生を見て、父は[近ごろの若者__困ったものだ。]と嘆いていた。
1 とやら  2 ときたら  3 とおもいきや 4 ということは
(37)土地の値段が下がった__都心の住宅は簡単に変えるものではない。
1 からには  2 とはいえ  3 ようでは  4 こともあって
(38)店員に__高価なバックを買ってしまい、後悔している。
1 勧められるままに2 勧められかねて3 勧められるべく4 勧められんばかりに
(39)このパソコンは、価格や性能__、デザインが良いので人気がある。
1 はおろか  2 もかまわず  3 ならまだしも  4 もさることながら 
(40)合格と認められるに__成績を示さなかった者には再試験を課す。
1 限る  2 限らず  3 足りる   4 足らない
(41)教育__好ましくないという理由で、そのドラマの放送が打ち切られることになった。
1 上   2 次第  3 のつど   4 のすえ 
(42)健康のためには階段を使ってほうがいいと_、ついエレベーターに乗ってしまう。
1 思いつつ   2 思えばこそ  3 思うこととて  4 思ってからというもの
(43)本日はこのような素晴らしいパーティーに__、ありがとうございます。
1 お招きいたし 2 お招きなさり 3 お招きになり  4 お招きいただき 
(44)パスポートを申請する__いろいろな書類や写真を用意する必要がある。
1 だから  2 だったら  3 のに  4 のため
問題V 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。
(45)彼はいつもものことを悲観的に考える___。
1 きざしがある  2 きらいがある  3 つもりがある  4 きっかけがある
(46)今年卒業できるかどうかは、これからの頑張りに___。
1 あたっている  2 およんでいる  3 かかっている  4 かなっている
(47)自分で料理を作るといっても、せいぜいサラダとかゆで卵__。
1というほどです 2 というまでです 3 といったことです 4 といったところです
(48)[私が悪かった]と素直に謝れば、許して____。
1 やるまでもない 2 やるものでもない 3 やらないまでもない 4 やらないものでもない
(49)この事件の犯人には、強い怒りを____。
1 禁じ得ない 2 禁じざるを得ない 3 禁じるにかたくない 4 禁じるばかりではない
(50)状況が変わったのだから、会社の経営計画も見直されて___。
1 やまない  2 たまらない  3 のことで  4 しかるべきだ
(51)自ら進んでプロジェクトを企画したのに、途中で辞めるなんて無責任____。
1 かぎりない  2 きわまりない  3 のみではない 4 をひかえる
(52)新聞社の調査によれば、1カ月に1冊も本を読まない人が60%___そうだ。
1 にのぼる  2 にわたる  3 を経る  4 をひかえる
(53)先日お伝えした日程に誤りがありましたので、今回、改めてご連絡を差し上げた_____。
1 故です    2 限りです   3 次第です    4  きりです
(54)上手になりたければ、毎日短い時間でもいいから練習を続ける_____。
1 ことだ   2 ものか   3  ものがある  4 ことになったいる
問題V︱ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。
(55)ここ一週間の忙しさといったらなかったよ、_____。
1 いつもより残業が少なかったんだ。 2 のんびり仕事をすることができたんだ。
3 することがなくて、ぼうっとしていたんだ。 4 食事をする時間もろくに取れなかったんだ。
(56)この絵は本当に素晴らしい。見るものに感動__だろう。
1 させずじまい 2 させてばかり 3 させずにはおかない 4 させてはいられない
(57)彼女は若いけれどもとても優秀です。次の仕事はわが社にとって重要ですので、_____。
1 彼女に任せてやってください。 2 彼女に任せようがありません。
3 彼女に任せても仕方がありません。 4 彼女に任せるはずがないでしょう。
(58)車を買うなら保険に入ったほうがいいよ。事故を___から。
1 起こすのも無理はない。 2 起こすどころではない。
3 起こさないとも限らない。 4 起こさないのももっともだ。
(59)医者にジョギングはもってのほかだ言われた。しばらくの間、____。
1 ジョギングしたほうがいいそうだ。 2 ジョギングしてはいけないそうだ。
3 ジョギングしなければならないそうだ。 4 ジョギング以外はやめたほうがいいそうだ。


·日本大阪翼路学园合作校 ·江阴市东方外国语学校合作校 ·南京外事服务(留学中介)江阴点
版权所有© 江阴市瀚和商务咨询有限公司
电话:0510-86878220 传真:0510-86878221